Upcycling Solutions コバヤシの開発サポート

アップサイクルペレット開発

お客様からお預かりした残渣や廃棄物を、当社の技術研究所で配合検討しペレット化いたします。ノベルティや副資材として活用することで、環境課題への取り組みを実現できます。

資料ダウンロードはこちら

豊富なアップサイクル試作実績

20年以上にわたり培った、バイオマス素材と樹脂のコンパウンド技術を活用。未利用材や今まで廃棄されていた素材を汎用樹脂と混練し、ペレット作製〜成形品まで組み立て可能です。

成形メーカー視点での開発サポート

ペレット化や素材開発の段階にとどまらず、製品化に向けて技術部門と営業部門が一丸となってサポートいたします。ご希望に応じて、希釈用マスターバッチでの販売も承っております。

Kobayashi’s Innovative Technology コバヤシの独自技術

産業廃棄物や食品ロス削減に貢献

搾りかすの乾燥が不要

従来、飲料製造時などに発生する搾りかすは、樹脂と混錬する前に一度乾燥・粉砕する必要があり、余分なエネルギーがかかっていました。コバヤシの独自技術では、搾りかすをそのまま使用できるため、よりエネルギー効率に優れたアップサイクルを実現します。

Prototype Case Studies 試作事例

射出成形

ホタテ貝殻
(パイロン)

ホタテ貝殻粉末約25%配合

成形協力:有限会社プラ和歌山様

ぶどう・馬鈴薯・にんじん
(植木鉢)

各搾りかす(バイオマス添加剤を含む)約30%配合

成形協力:株式会社ユニオン産業様

馬鈴薯
(パレット)

馬鈴薯搾りかす(バイオマス添加剤を含む)約30%配合

成形協力:株式会社WastecENERGY様

インフレーション成形

ホタテ貝殻
(シーラントフィルム)

ホタテ貝殻粉末約15%配合

馬鈴薯
(シーラントフィルム)

馬鈴薯搾りかす(バイオマス添加剤を含む)約10%配合

ぶどう・りんご
(小判抜き平袋)

各搾りかす(バイオマス添加剤を含む)約30%配合

成形協力:ミツワポリケミ株式会社様

その他

ホタテ貝殻
(漁具用ロープ)

ホタテ貝殻粉末約15%配合

成形協力:ニチモウ株式会社様

ホタテ貝殻
(食品トレー)

ホタテ貝殻粉末約51%配合

成形協力:大丸化工株式会社様

馬鈴薯
(発泡ボード)

馬鈴薯搾りかす(バイオマス添加剤を含む)約30%配合

成形協力:三福工業株式会社様

試作のご相談はこちら

Steps in Development 開発の流れ

最終製品アイデア→配合検討→ラボスケール試作→試験機試作→実機試作→製品化

配合する残渣・廃棄物の状態に
ついてヒアリングを行います

ヒアリング内容をもとに、最終用途に適した物性が実現可能かを判断し、最適な配合検討を開始します。また、用途(袋、ノベルティグッズ、包装資材など)についてもお伺いすることで、よりスムーズな開発が可能になります。

品質に関連する
各種適合試験について

食品衛生法などの品質試験は、製品の用途、成形方法、配合率などにより条件が変わります。そのため、各製品に応じた試験を都度実施する必要がございます。詳しくは、営業担当までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームはこちら

コバレジ情報局

資料ダウンロード